活動報告
11/8 やった!第一関門突破!森林インストラクター資格試験の筆記試験に合格しました😝

念願の「森林インストラクター」まであと一歩のところまで来ました。森林インストラクターになるには、筆記試験、面接及び実技試験に合格しなければなりませんが、なんといっても筆記試験が最大の壁になります。 筆記試験の内容は「森林 […]

続きを読む
活動報告
7/1 リトルシニアリーグ(中学生硬式野球)を応援しています🥰

毛呂山町にある「毛呂山武州シニア」様からお話をいただき応援させていただくことになりました。 ここで将来の大谷選手を目指している多くの選手が頑張っています! 野球に限らず何かに打ち込んでいる姿って感動します😭 競技から離れ […]

続きを読む
活動報告
6/24 埼玉県立小川げんきプラザで行われた「防災親子キャンプ」で避難に役立つプチサバイバル講座をさせていただきました🐸

6/22~23に埼玉県立小川げんきプラザで行われた「防災親子キャンプ」の中で、避難する時役立つリュックのパッキングの方法や「命をつなぐ4つの3つ」についてお話をさせていただきました。このキャンプにはたくさんのご家族組が参 […]

続きを読む
活動報告
5/29 日本赤十字社さまからアウトドアでの救急法について講習を受けました🏥

森林インストラクター養成講習の中で、日本赤十字社さまから救急法講習をしていただきました。胸骨圧迫法やAEDの使い方、止血法や三角巾の使い方を学びました。 日本赤十字社さまからは止血帯止血法は血を止めてしまうので切断などの […]

続きを読む
活動報告
5/21 高尾山で自然観察の方法についての講習会に参加しました😊

5/13に雨の高尾山で自然を観察する方法についての講習会に参加しました。あいにくの雨でしたが、森林インストラクターの講師による樹木や野草の見分け方、虫や野生動物と森林との関わり合いなどを教えていただきました。 判別は、花 […]

続きを読む
活動報告
4/23 小さくてかわいいテントウ虫も自然界でたくましく生きています🐞

道端に生えているカラスノエンドウにテントウ虫を見つけました。テントウ虫をよく見ると、カラスノエンドウについたアブラムシを食べている最中で、以前放送されたNHK特集で、アブラムシに食べられている植物がSOSを出しテントウ虫 […]

続きを読む
活動報告
4/17 災害時に使えるキャンプテクニック講習を行いました⛺

ご依頼により地震などで被災した際に使えるキャンプテクニックについて1日講習を行いました😊 いつもの講習との違いは、家にあるものを活用したり、災害時のために用意しておいたものを実際に使うところです。 焚き火の焚き付けには牛 […]

続きを読む
活動報告
4/9 テレビ番組で放送された「結束バンドで拘束された時の解除法」について監修の協力をしました😁

日本テレビ系列で4月6日(土)に放送された特別番組「せっかち勉強」の中で紹介された結束バンドの解除法について監修させていただきました。 Youtubeでいろいろ紹介されていますが、肝心な靴紐の通し方などを省略していること […]

続きを読む
活動報告
1/31 宅地調査で縄文土器の破片が多数出土しました🧉縄文人の生活の様子などを想像しながら、出土した土器を丁寧に水洗いすると、とてもワクワクしました🤩

毛呂山町内の遺跡などがあると予想される場所では、住宅建築前に確認調査が行われます。今回は個人のお宅の建築前の調査でした。調査は関東ローム層に当たるまで穴を掘ります。今回は手掘りで約90㎝掘りました。深さ70㎝を超えてくる […]

続きを読む
活動報告
1/15 今年の焚き始めは土器焼きの焚き火でした。久しぶりの大きい焚き火は楽しかったです😊

毛呂山町歴史民俗資料館の土器焼きイベントのお手伝いで焚き火をしました。1カ月間乾燥させた土器を徐々に焼いていきます。学芸員さんの職人技で火加減などを見ながらじっくり焼き上げていきました。 たき火に使った薪は、鎌倉街道を保 […]

続きを読む
活動報告
12/21 できるだけ登山道を使わず最短ルートで山頂を目指す「道なき道コース」を開催しました🧭コンパスで目的地の方角を確認し、地図で地形を確認しながら少しでも歩きやすい最適ルートを直登直降します。危険な場所はロープを使い安全に降下します。心臓が飛び出そうになる登りとスリリングな下り、周りには木々と動物の痕跡しかない山中は五感を刺激され、自分の中に眠っていた野性を目覚めさせるような感じになります🤩

安全に降りられない急な坂は、ロープを使い降下します。このヒリヒリ感が病みつきになってしまいます。 登りも下りも写真では伝わらりにくい不安定な足場です。ゆっくり慎重に足場を選びながら進みます。 ロープを使った降下は、斜度に […]

続きを読む
活動報告
12/8 毛呂山町にある川角古墳群の環境整備などのお手伝いをしています🧹この古墳群は国指定史跡の「鎌倉街道上道」の一部で、古墳時代だけではなく中世の時代の人々が古墳をあがめていたような跡が窺える遺物が発掘されています。今も祠が祭られている円墳も残っています。色づいたクヌギの林の中の木漏れ日がとてもきれいなお散歩コースです🍁

毛呂山町にある川角古墳群の一部を草刈りや枝払いなどをして、見学しやすいように環境整備をしています。ここに写っているのは手前が36号墳、奥が37号墳だそうです。落ち葉の鎌倉街道を散策しながら見る古墳はいっそうロマンに溢れま […]

続きを読む
活動報告
11/26 「毛呂山町ゆずの里ウォーク」に参加し、紅葉とゆずの見ごろを迎えた里山ハイキングを楽しみました🍁

秋の毛呂山町の山々は、紅葉とゆずで彩られます。毛呂山町のゆずは「桂木ゆず」と呼ばれ、日本最古のゆずの生産地だそうです。 ハイキングの途中、所々にゆず街道があらわれます。 「桂木ゆず」の桂木に由来がある?桂木観音からは東京 […]

続きを読む
お知らせ
10/30 「第1回のんびりハイキング」を開催しました😊初回の参加者は登山経験豊富な方1名のみでしたのでご要望にお応えして「ちょっとハードなワクワクハイキング」に変更です!ルートの終盤はコンパスと地形を頼りに道なき道を進み、最後の難関の崖に近い急斜面をロープで下降しました😱下降にはハーネスではなく自衛隊で教えられているロープを使った「座席」を作り使用しました。ベテランの方だからこその疑問や弱点を持っていたようで、歩きながらいろいろ話しながらお互いの疑問、弱点を少し克服できた気がします。次回の「のんびりハイキング会」は、11月18日(土)に開催予定です。お気軽にお申込み、お問い合わせください。

"FROG MAN"の認定では申し訳ない経験をお持ちでしたが、喜んでいただけでなによりです。 前半はいつも通りの地図と地形を見比べながらのんびり歩きました。 途中、冬イチゴや山椒の実、むかごなどを味見したりカモシカの家族 […]

続きを読む
活動報告
10/27 多摩森林科学学園(八王子市)のガイドツアーに参加してきました😊ガイドさんは長年、森林造成に携わったベテランの先生でWEBでは出てこないような興味深い話を聞くことができました。入園料の200円を払えば無料でガイドツアーに参加できるので自然の動植物に興味がある方にぜひおススメします😤10/29に当スクールが開催する「のんびりハイキング」もまだ空いているのでぜひご参加ください。

ガイドツアーは、火曜日~金曜日の10時から無料で行われていています。なかなか知ることのできない興味深い話を聞くことができました。詳しくは多摩森林科学学園のHPをご覧ください。 森林科学学園の展示館。中には動植物や林業に関 […]

続きを読む
活動報告
9/27 先週、山口県防府市にある防府北基地で出張講習を行いました🛩️講習内容は、航空学生(パイロットのたまごのみなさん)に対するサバイバル訓練です。私が現役の自衛官時代に山岳保命(サバイバル)の教官だったこと、各種任務派遣で他国の軍と関わった経験があることなどからご依頼をいただきました。講習は、座学と実技を行い、火の起こし方や水の確保などサバイバルの基本となる技術や他国軍でのサバイバル訓練のお話などを行いました。実技が進むにつれ航空学生の皆さんは「こんなのどうだろう」「こういう場合はどうしたら良いですか?」など目を輝かせ積極的に取り組まれていて感激しました。最後になりますが、今回の講習では上官の方、教官の方々のご理解とご協力があり、だれもケガ無く終えることができましたことに感謝申し上げます🥹

原始的な火起こしを体験する航空学生。若さとパワーがあるのであっという間に煙が出ていました🔥 水を確保するために穴を掘り太陽蒸留法を作りました。 普段の登山などでも役に立つ山や森林内を歩く際の注意事項などについてお話ししま […]

続きを読む
活動報告
9/26 久しぶりのホームページの更新です。先週、大きな依頼があり出張してきました。出張の内容は、また今度お知らせします。お楽しみに😊

講習用資材を沢山準備して現地に向かいます。上手にできるか不安です😟 羽田空港から一路目的地へ!久しぶりのフライトにワクワクです! 夕食は名物の「瓦そば」をいただきました。

続きを読む
活動報告
9/4 毛呂山町「ゆずの里オートキャンプ場」で久しぶりの仲間とキャンプしてきました⛺現役自衛官時代にいろいろな訓練や研究を一緒にやってきた戦友と呼べる仲間と久しぶりの再会はとても楽しく、昔ばなしに花が咲きました🌷

ソロサイトDUOは、孤立したサイトでとても良いサイトでした。 雨の予報だったので大き目のタープを張りポップアップテントを使いました。結局雨はすぐにやみ、キャンプ日和でした。 仲間は、ヘネシーのジャングルハンモックを使って […]

続きを読む
活動報告
8/25 また一人ブッシュクラフトの魅力に取りつかれちゃいました😁今回のお客様は、ワンダーフォーゲル部に所属している高校生です。登山やテント泊を通じてブッシュクラフトに興味が湧いたそうで、とても熱心に受講されていました。登山やテント泊によく使うロープワークやナイフ1本でのお箸、スプーンの作り方を体験した後は、焚き火料理をしました。自分で起こした焚き火で自分で作ったリゾットは格別の味だったようで感動していました。もちろん私おススメの焚き火トーストも感動されていました🍞最後はお客様からとても美味しいカウボーイコーヒーをいただいちゃいました☕ この講習では、キャンプやブッシュクラフトの基本が学べるのでどなたでも参加できます。道具も無料でお貸ししますのでお気軽にお問い合わせください。

リゾットは鍋一つで作れる優れた料理。荷物も洗い物も減らせ味もバツグン! 風向きや太陽光を考えながら、ペグをどこに打てば良いのか、ガイロープは何結びにするか?などいろいろ考慮し、はじめてのタープ張に挑戦しました。 お箸と簡 […]

続きを読む
活動報告
8/19 現役の陸上自衛隊レンジャー隊員からトラッキング(追跡)技術を学びました👣普段は山の中で動物の痕跡を探している私ですが、今回は人が通った痕跡を見つける方法やプロファイリングなどについて教えてもらいました。この技術を習得できれば、山で迷子になった人を探す技術として生かせそうです😤

慣れてくると靴跡の状況からプロファイリングができるようになる w(゚Д゚)w 荷物の重さや健康状態が靴跡にでる。 追跡には、わずかな踏みあとも見逃せない。 イノシシの足跡。動物の痕跡からも周りの環境を知ることができる。 […]

続きを読む
活動報告
8/3 HAWK MAN1号が誕生ました🎊FROG MAN→SNAKE MAN→HAWK MANと3回の講習を修了し、HAWK MAN第1号の誕生です!3回の講習は、歩くコースや使う地図を変えながら進めました。最後のHAWK MANコースでは、踏みあとの不明瞭なコースを中心に、自分で計画を立てチームリーダーとして先導しました。最初の講習では、等高線の見方も分からなかったようですが、みるみる上達し見通しの悪い森林内でも周りの地形から現在位置を判定できるようになっていました。HAWK MAN講習の途中では、マムシ🐍の攻撃などのアクシデントがありましたが、チームリーダーとして無事にゴールまで導いてくれました。とても優秀でした!お疲れさまでした🫡

HAWK MANの認定書を贈呈させていただきました。 今回のルートはあまり人が通らない上級ルートです。踏みあとも不明瞭で獣道も多くあるので地図の読み方とコンパスの使い方が試されます。途中で攻撃的なマムシに遭遇し迂回するこ […]

続きを読む
活動報告
7/21 予備自衛官として任用されました。また日本国のために力になれることを誇りに思い、気力、体力の維持に努めます🎌

続きを読む
活動報告
7/7🎋 地図から現在位置を読み取る方法について🗾登山中に現在位置がわからなくなるのは、樹林の中などの見通しが悪い場所が多いと思います。こんな時は、地図の等高線の形や現在の標高などから大まかな現在位置を判定し、次に現れるであろう橋や送電線などのわかりやすいなポイントを予測します。予測が合っていれば現在位置が確認できます。合っていなければ先ほどの大まかな現在位置まで戻りもう一度現在位置の確認をやり直します。登山における現在位置の確認方法は、わかりやすいポイントを予測→ポイントを見つける→現在位置の確認→予測の繰り返しになります。

わかりやすいポイントや目標にセットしたコンパスを使って現在位置を判定する方法もあります。 山頂などの見通しの良いところでは2点交差法などを使います。 のんびり無理なくのコース設定ですので、女性の方でも気軽にご参加いただい […]

続きを読む
活動報告
7/3 サバイバルでの水の確保について。水の確保法についてはいくつかありますが、今回は、土の中の水分を太陽の熱で蒸留する方法と植物の葉から集める方法を紹介します。

植物の葉から水を集める方法の一例 土の中の水分を太陽熱で蒸留させる方法 この2つの方法を比べると、土の中の水分を集める方が効率が良いことがわかる。この水は煮沸の必要がなく、そのまま飲むことができます。

続きを読む
活動報告
6/27 地面が濡れていても焚き火ができる方法があります。通常の直火は穴を掘りますが、雨の時は水が出てきてしまうので枝や泥を使って焚き火台を作ってあげます。その上で焚き火をすればOKです。

濡れてれている薪は、白い煙がモクモクでるが、慌てて息を吹き込むことなく熱を籠らせることを優先した方が良いと思います。 焚き火でじっくりと焼くパンはサイコーにうまい!

続きを読む
活動報告
6/18 ヨモギとオオバコを使った軟膏を作りました。虫刺されやあせもなどに効果があるようなので、どっちが効くか試してみます😁

左、黄色いのが「オオバコ軟膏」、右緑色が「ヨモギ軟膏」 オオバコは、葉と花を使いました。 ヨモギは葉のみを使いました。 刻んだ葉にオリーブオイルを加え湯煎にかけます。 最後に蜜蠟を加えたら出来上がり。少し蜜蝋が多かったよ […]

続きを読む
活動報告
5/24 焚き火のマナーについて。きれいな河原で焚き火🔥やバーベキュー🍖は最高です!でも、後始末はしっかりやりましょう!次の人が嫌な思いをするだけではなく自然界に悪い影響があるといわれています。焚火台やバーベキューグリルを買う時に、火消壺も一緒に買うことをおススメします。燃え残った炭をこの壷に入れて持ち帰るだけでOKです。

火消壺もいろいろあるので楽しんで選んでみてください。

続きを読む
活動報告
5/20 フィールドでムカデを見つけました。ムカデは、人を襲ってこないですが、偶然の遭遇などで咬まれる事故が多いようです。ムカデは夜行性なので、日中は草むらや落ち葉の下など暗くてムシムシしている所に潜んでいます。ムカデに咬まれる事故は、靴を履いた時や服を着たときに発生していることが多いようですので、登山やキャンプ中は、脱いだ靴にタオルをのせて虫の侵入を防いだり、靴を履く際は一度逆さにして虫の侵入を確認後に履くなどを心がけましょう。リュックサックや脱いだ服なども地面に置かず、木に吊るすなどの配慮が必要です。私はタープ箔が多いので、寝袋も寝る直前まで出さないことにしています。不幸にも咬まれた場合は、できるだけ早く咬まれた個所を流水を洗い流し、出来ればポイズンリムーバーなどで毒を吸い出し、市販のステロイド外用剤を塗ると良いそうです。アナフィラキシーショックを起こすこともあるそうなので、しばらくは経過観察が必要です。ムカデとの事故はちょっとした注意点で防ぐことができるので、あまり怖がらずに登山やキャンプをたのしみましょう😉

パラコードを使って、リュックを木に掛ける。リュックのほか脱いだシャツも地面につけない方が虫避けになる。でも、今の季節は「毛虫」には注意が必要!

続きを読む
活動報告
5/15 登山に使う地図についてお話します。登山に使える地図は、国土地理院が作っている「1/25000 地形図」と出版社登山に特化して作った「登山地図」、スマホアプリなどの「デジタルマップ」などがあります。それぞれの特徴は、等高線や記号などで地形の詳細が一番わかるのは「地形図」です。しかし、地形図が読めるようになるには多くの経験が必要になります。「登山地図」は、地形図に登山道や道標、水場などの必要な情報が書き込まれている登山に特化した地図です。「デジタルマップ」は登山地図をアプリで使えるようになっているものです。WILD FROGでは、1/16500の登山地図を使い講習を行っています。複数回参加し、登山地図が読めるようになった方は地形図による講習になりステップアップできます。最近は、アプリの地図のみで登山をしている人を見かけますが、アプリは、現在位置は分かりやすいですが、自分たちが進むべきルートを指し示すことは難しいです。また、スマホのバッテリー問題もあるので、補助的な使用にとどめ、登山する際は、紙の地図とコンパスを持っていくようにしましょう。また、これらを使えるようにしておくことがとても大切です。地図の読み方、コンパスの使い方に興味がある方は、お気軽にお問合せ下さい。

国土地理院発行の「1/25000 地形図」 奥武蔵エリアの「登山地図」

続きを読む
活動報告
5/9 トレイルカメラで山に住む動物の撮影に挑戦しています。タケノコを食べにくる動物を撮影するために仕掛けたトレイルカメラにはニホンジカだけが写っていました。イノシシやカモシカの痕跡もあったけど、やはり警戒心が強いのかな?痕跡を見つけカメラを仕掛けています。どんな動物が写っているのかいつもワクワクします🤭

隣の山に仕掛けたカメラに写ったキツネ タヌキの夫婦

続きを読む
活動報告
4/18 スチール缶を利用したサバイバルテクニックを紹介します。プルタブから釣り針が作れたり、缶を岩やコンクリートなどでこすりつけ、外れたフタはナイフに、本体は炊飯具やスコップなどに使えます。サバイバル状態では「どんな道具を作らなければいけないか」より「これは、何に使えるか」の考え方が大切といわれています。

続きを読む
活動報告
4/11 小さな冒険を通じて、みんなの「野性」を少しくすぐれたと思います。山は頂上に登るだけではなく、そこに住む生き物や植物を観察することで、自然の偉大さを感じ取ってもらえればこの冒険は大成功です。コンパス行進中のみんなの生き生きとした目の輝きは正真正銘の「Frogman」でした😢

「Frogman」の認定書を贈らせていただきました。 ユガテでお昼ご飯を食べていたら偶然ガマガエルの夫婦が顔を出してくれました。

続きを読む
活動報告
4/5 冒険の最後は、道なき道を行く「コンパス行進」みんな野性のスイッチが入ったように藪の中をグングン進んでいきました。藪の中から現れたのは、太いツルが絡まったヒノキ。みんながこの木を「宿り木」と命名してくれました。最後まで誰一人ケガやリタイヤすることなく歩きとおせました。久しぶりに子供のキラキラした瞳とパワーに感動の一日でした。

真剣な表情で目的地にコンパスをセットしている姿がカッコイイ‼ コンパスが示す方向に行進開始! これから本格的に道なき道に入ります。 ルートの途中にはみんなが命名した「宿り木」がありました。 Instagramでは、動画が […]

続きを読む
活動報告
4/3 山で拾った枝を使ってお箸を作りました。みんな初めてナイフを使いましたが、慎重に真剣に作業したので誰もケガをすることなくお箸が作れました。アウトドアブームでナイフは簡単に購入できますが、安全なナイフの使い方を身に着けておくことはとても大切です。みんな上手にできたので、お昼ご飯は作ったお箸で食べてもらいました。

力が必要な作業は無理をさせず代わりに行いました。 お昼ご飯は定番の「チキラー」にカレースパイスやチーズ、チャーシューをお好みでトッピングしてもらいました。自分で作ったお箸で食べる「チキラー」は最高でしょう⁉

続きを読む
活動報告
3/31 少年野球の卒団記念として「小さな大冒険」の体験に来てくれました。大自然の中で「野生」を感じてもらい「野性」の本能を呼び覚ますようなエキサイティング体験をしてもらえるように心がけました。ハイキング中は、山の中に住んでいる動物の痕跡を探したり、野草など植物の不思議を見つけながら歩きました。山に入るとすぐに子供たちは獣道から動物の行動を想像したり、動物のフンを見つけたり、モグラ塚の土をそっとよけてモグラのトンネルを見るなど山に生きる動物の痕跡から「野生」を感じ楽しんでいました。子供の適応力を改めて感じ、頼もしく思いました。つづく・・

続きを読む
活動報告
今回のお客様も、地図の読み方やコンパスの使い方に初挑戦でした。コンパスの使い方は早々にマスターしていましたが「地図中の等高線から地形を読み解くことが難しかった」とコメントをいただきました。しかし、登山において地図やコンパスの必要性を実感されたようで「ぜひこの技術を習得したい」と来月の再挑戦のご予約をいただきました。次回もがんばりましょうね!

ユガテまでの道には、川を渡る丸太橋が2か所あり山深い雰囲気があります。 スカリ山(435m)からの眺望は疲れを忘れます。

続きを読む
活動報告
ハイキングコースの最後は、コンパスを頼りに道なき道を歩きます。地図から読み取った目的地に着くでしょうか?

続きを読む
活動報告
久しぶりのハイキングを楽しんでいただきました。道中では、地図の読み方やコンパスの使い方などの登山技術に関することや獣道や動物のフン、植物などの話をしながらのんびりハイキングしました。

スカリ山頂へのアプローチが急登りですが、ゆっくり確実に登りきれば山頂からの絶景が待っています!

続きを読む
活動報告
今回参加してくれた隊員さんから、いろいろなご意見をいただきました。何よりも楽しんでくれたようで安心しました。時間や場所の制約がなければもっといろいろな事を体験していただきたかったですが、それは次回にとっておきましょう。

隊員さんのご意見 ・なかなかできない体験ができた。・キャンプをしているが、知らない技術を教えてもらえた。・家族に教えたい。・もう少しじっくり取り組みたかった。・ロープワークについてもう少ししりたかった。・説明用のiPad […]

続きを読む
活動報告
ガムテープや結束バンドで拘束された場合の解除方法について体験してもらいました。

隊員さんは有事の際に敵に拘束される可能性があるのでこれを体験していただきました。前線に近いほど拘束具は、ガムテープや結束バンドなどのありあわせのものになるので解除法を覚えておくと有利だと思います。脱出や反撃のためにもこの […]

続きを読む
活動報告
焚き火には100万年の歴史があります。太古の人々にとって焚火は動物から身を守ったり、食べ物を焼いたり、暖をとったりと命をつなぐためになくてはならないものでした。これは現代でも変わっていません。いざという時のために、火を起こす技術を身に着けることはとても大切です。

火起こしには、マッチやライターなどから火をどんどん大きくしていく方法やファイアースターターや火打石などの火花から火を大きくする方法、木や竹を擦り摩擦熱から火を大きくする方法などいろいろな方法があります。火種はいろいろです […]

続きを読む
活動報告
ナイフの安全な使い方をマスターすれば、キャンプ技術がワンランクアップします!

私は当初「1アイテムだけで無人島に行くならナイフを持っていく」という考えを理解できませんでした。それはナイフの持つ能力を知らなかったからでした。ナイフの安全な使い方やナイフの研ぎ方を知ったことで、ナイフの能力を理解しフィ […]

続きを読む
活動報告
航空自衛隊の隊員さんにサバイバル術の講習を行いました。航空自衛隊のサバイバル術は「保命法」といわれ、携行しているサバイバル装備品を駆使して救助まで生き延びるという考えですが、今回は陸上自衛隊でのサバイバル術「生存自活法」に近い講習をしました。自然観察による方位の判定、安全なナイフの使い方、道具作成法、火起こし法などについて講習しました。

隊員の皆さんは、この「生存自活法」については、初めての方ばかりでしたが、あっという間にコツをつかみ理解されていました。皆さん楽しみながらサバイバル術を習得されていました。詳しい内容はこれから少しずつ掲載していきますのでお […]

続きを読む
活動報告
コースの一部がガケ崩れにより通行止めになっていました!

ガケ崩れにより山道が崩壊していたので、地図を読み山頂を迂回し予定のルートに合流しました。このように地図とコンパスが使えれば不測の事態にも落ち着いて対応できます。YAMAPなどのスマホアプリを入れておくと更に現在位置確認の […]

続きを読む
活動報告
動物の痕跡を発見しながら、のんびりハイキングしませんか?

人通りの少ないルートを散策してみると???と思うようなものを見かけます。見つけやすいのは動物のフンですが、慣れてくると足跡や食べた痕なども見つけることができます。痕跡からその動物や行動を想像するのはたのしいですよ。WIL […]

続きを読む
動画
焚き火でお粥を作ってみました。

たき火で七草がゆもどきを作ってみました。この日は「もののけ姫」のジコ坊が作った「味噌粥」を再現しました。キャンプでお粥もいいですね。

続きを読む
活動報告
クマの足跡ではなくシカの足跡でした。

以前のブログでクマの足跡か?とお伝えした足跡を目屋マタギさんにみてもらったところ「シカの足跡で間違いない」との見解をいただきました。その他、クマの習性なども教えていただきました。マタギさんの知見の深さに感心しきりです。そ […]

続きを読む
活動報告
コンパスの使い方はとても簡単です。

現在地から目的地を地図上で見つけ、進行方向をコンパスで合わせます。ここで合わせたコンパスの進行線が目的地の方向を示しています。あとは進行線をたどりながら周りの地形と地図を見比べながら進んでいくだけです。ここでポイントが2 […]

続きを読む
活動報告
クマの目撃情報がありました。鈴やラジオの携行をおすすめします。

11月20日に毛呂山町宿谷四季彩の丘公園の上にある鉄塔付近でクマらしき動物の目撃情報がありました。ハイキングをする方はぜひ鈴やラジオを携行しクマと会わないように注意してください。私も目撃現場付近でクマの痕跡を探したところ […]

続きを読む
活動報告
ペットセーバーを受講してきました。

ペット(犬・猫)がケガをした、のどに詰まらせた、心肺停止になった時の救急処置を教えてくれるペットセーバーを受講してきました。心肺蘇生法や気道の異物除去など実際に起こりそうな状況について教えていただきました。講師のサニーカ […]

続きを読む