7/3 サバイバルでの水の確保について。水の確保法についてはいくつかありますが、今回は、土の中の水分を太陽の熱で蒸留する方法と植物の葉から集める方法を紹介します。
植物の葉から水を集める方法の一例 土の中の水分を太陽熱で蒸留させる方法 この2つの方法を比べると、土の中の水分を集める方が効率が良いことがわかる。この水は煮沸の必要がなく、そのまま飲むことができます。
6/27 地面が濡れていても焚き火ができる方法があります。通常の直火は穴を掘りますが、雨の時は水が出てきてしまうので枝や泥を使って焚き火台を作ってあげます。その上で焚き火をすればOKです。
濡れてれている薪は、白い煙がモクモクでるが、慌てて息を吹き込むことなく熱を籠らせることを優先した方が良いと思います。 焚き火でじっくりと焼くパンはサイコーにうまい!
6/22 キャンプや登山では、子供に笛を持たせることをお勧めしています🎺ピンチになったときは笛で助けを呼ぶことで、必要以上に動き回らず発見を容易にできることばかりでなく、体力も温存できます。もちろん大人でも笛は大切なアイテムですのでフィールドに携行しましょう!WILD FROG Outdoor schoolでは、お子様に笛をプレゼントしています🥳
笛は、約1分間に6回(10秒間吹くを6回)吹き、次の1分間は休憩を繰り返すのが良い。 お子様には、笛をプレゼントしています!
6/18 ヨモギとオオバコを使った軟膏を作りました。虫刺されやあせもなどに効果があるようなので、どっちが効くか試してみます😁
左、黄色いのが「オオバコ軟膏」、右緑色が「ヨモギ軟膏」 オオバコは、葉と花を使いました。 ヨモギは葉のみを使いました。 刻んだ葉にオリーブオイルを加え湯煎にかけます。 最後に蜜蠟を加えたら出来上がり。少し蜜蝋が多かったよ […]
6/12 生き延びる知恵の大切さ!コロンビアのアマゾン熱帯雨林(ジャングル)で、子供4人が40日間を生き延びたという報道について。サバイバル術に大切なのは「運」でも「体力」でもありません「知恵」なのです😤
5/1乗っていた小型機がジャングルで墜落、一緒に乗っていた母親を含む3人の大人は残念ながら亡くなり、生き残った13歳から1歳の4人きょうだいが、6/9に救出されるまでの40日間を生き延び、捜索隊に救出された報道は、世界を […]
6/9 🏥サバイバルキットについて。関東地方も梅雨に入り、登山やキャンプには厄介なシーズンになりました☔雨で足を滑らしケガをしたり、濡れて低体温症になったりと油断すると命に直結することもあります。サバイバルで一番大切なことは「体温の保持」です。体温を奪うものは「A,K,N」(あめ、かぜ、なみ)これを「ア・カ・ン」と呼んでいます。万一、こんな状況に遭遇してしまった場合に備え、サバイバルキットを携行することをおすすめします。中身は、サバイバルブランケットや火起こし道具、笛や鏡などの信号を発せられるもの、ツールナイフなどです。私はそれに医薬品を同梱し携行しています。具体的に知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
サバイバルキットには、医薬品とポイズンリムーバーを同梱してある。
5/31 6月5日からレベルアップコースを始めます!各コースでFROG MAN🐸→SNAKE MAN🐍→HAWK MAN🦅と生態系ピラミッドのようにレベルアップできます!詳しくは、WORK SHOPのページをご覧ください。料金も変更になりますのご了承ください🫡
すでに申し込みされている方は、特別価格のまま講習をさせていただきますのでご安心ください。
5/29 リュックの虫干しを行いました。梅雨入りが目前に迫ったこの時期は、布製アウトドアギアにカビが付かないように、水拭きで汚れを落とした後、よく乾かし、風通しの良いところで保管しています。天日干しは、生地によくないけど、手入れした感がUPするのでやめられません😁こちらのリュックは無料で貸し出しますので、お気軽にお問合せください。
ヨロイ結びの練習をかねて、リュックの吊り下げポイントを作ってみた。
5/20 フィールドでムカデを見つけました。ムカデは、人を襲ってこないですが、偶然の遭遇などで咬まれる事故が多いようです。ムカデは夜行性なので、日中は草むらや落ち葉の下など暗くてムシムシしている所に潜んでいます。ムカデに咬まれる事故は、靴を履いた時や服を着たときに発生していることが多いようですので、登山やキャンプ中は、脱いだ靴にタオルをのせて虫の侵入を防いだり、靴を履く際は一度逆さにして虫の侵入を確認後に履くなどを心がけましょう。リュックサックや脱いだ服なども地面に置かず、木に吊るすなどの配慮が必要です。私はタープ箔が多いので、寝袋も寝る直前まで出さないことにしています。不幸にも咬まれた場合は、できるだけ早く咬まれた個所を流水を洗い流し、出来ればポイズンリムーバーなどで毒を吸い出し、市販のステロイド外用剤を塗ると良いそうです。アナフィラキシーショックを起こすこともあるそうなので、しばらくは経過観察が必要です。ムカデとの事故はちょっとした注意点で防ぐことができるので、あまり怖がらずに登山やキャンプをたのしみましょう😉
パラコードを使って、リュックを木に掛ける。リュックのほか脱いだシャツも地面につけない方が虫避けになる。でも、今の季節は「毛虫」には注意が必要!
5/12 アメリカ軍の戦闘糧食「MRE」(Meal,Ready-to-Eat)を食べてみました。神奈川県相模原市の河川敷で行われた「軍用無線春季キャンプ」で購入したMRE MENU14 「ほうれん草のクリーム・フィットチーネ」です。中に入っているものは、メインのほかにクラッカーやエナジーバー、プロテインドリンク、インスタントコーヒー、ピーナッツバター、スパイスなどなど。その他、ヒートパック(水と化学反応を起こし、メインのパックを温めるもの)紙ナプキンやウェットティッシュ、ガムまで入っていました。内容物は、自衛隊の戦闘糧食(パック飯)をはるかに上回っています。しかし、、、ヒートパックはぜんぜん温かくならず、味も微妙で、自衛隊の戦闘糧食が勝っていました。今度は、自衛隊の戦闘糧食をレビューしますね。
いざ!開封‼写真中央の緑の袋が加熱用ヒートパック。 ヒートパックが機能しなかったためヤカンでボイルした。 左側 クラッカーとピーナツバター 右側 「ほうれん草のクリーム・フィットチーネ」 ごちそうさまでした。
4/24 春の竹やぶは、野生動物たちの痕跡がいっぱいです。カモシカは、生えてきたタケノコの先端の産毛をたべたり、イノシシが食い散らかしたタケノコを食べているようです。今年は、イノシシのフンよりカモシカのフンの方がたくさんあります。数年前までは、イノシシによってタケノコのほとんどが食べられていましたが、豚コレラの影響でイノシシの数が減っているようです。
タケノコの近くに落ちていたカモシカのフン イノシシの牙かシカの角による傷跡?
4/5 冒険の最後は、道なき道を行く「コンパス行進」みんな野性のスイッチが入ったように藪の中をグングン進んでいきました。藪の中から現れたのは、太いツルが絡まったヒノキ。みんながこの木を「宿り木」と命名してくれました。最後まで誰一人ケガやリタイヤすることなく歩きとおせました。久しぶりに子供のキラキラした瞳とパワーに感動の一日でした。
真剣な表情で目的地にコンパスをセットしている姿がカッコイイ‼ コンパスが示す方向に行進開始! これから本格的に道なき道に入ります。 ルートの途中にはみんなが命名した「宿り木」がありました。 Instagramでは、動画が […]
4/3 山で拾った枝を使ってお箸を作りました。みんな初めてナイフを使いましたが、慎重に真剣に作業したので誰もケガをすることなくお箸が作れました。アウトドアブームでナイフは簡単に購入できますが、安全なナイフの使い方を身に着けておくことはとても大切です。みんな上手にできたので、お昼ご飯は作ったお箸で食べてもらいました。
力が必要な作業は無理をさせず代わりに行いました。 お昼ご飯は定番の「チキラー」にカレースパイスやチーズ、チャーシューをお好みでトッピングしてもらいました。自分で作ったお箸で食べる「チキラー」は最高でしょう⁉
今回のお客様も、地図の読み方やコンパスの使い方に初挑戦でした。コンパスの使い方は早々にマスターしていましたが「地図中の等高線から地形を読み解くことが難しかった」とコメントをいただきました。しかし、登山において地図やコンパスの必要性を実感されたようで「ぜひこの技術を習得したい」と来月の再挑戦のご予約をいただきました。次回もがんばりましょうね!
ユガテまでの道には、川を渡る丸太橋が2か所あり山深い雰囲気があります。 スカリ山(435m)からの眺望は疲れを忘れます。
スギ花粉が非常に多くなっています。ハイキングコースはスギ林の中を歩きますので、花粉症の方は厳重な対策を!
今年のスギ花粉は例年より多いといわれています。また、今週から気温が高くなったためスギ花粉のピークを迎えているようです。花粉症の私にとって一年で一番嫌な季節が来ました( ;∀;) これが花粉を飛ばすスギの雄花です。この雄花 […]
久しぶりのハイキングを楽しんでいただきました。道中では、地図の読み方やコンパスの使い方などの登山技術に関することや獣道や動物のフン、植物などの話をしながらのんびりハイキングしました。
スカリ山頂へのアプローチが急登りですが、ゆっくり確実に登りきれば山頂からの絶景が待っています!
ガムテープや結束バンドで拘束された場合の解除方法について体験してもらいました。
隊員さんは有事の際に敵に拘束される可能性があるのでこれを体験していただきました。前線に近いほど拘束具は、ガムテープや結束バンドなどのありあわせのものになるので解除法を覚えておくと有利だと思います。脱出や反撃のためにもこの […]
焚き火には100万年の歴史があります。太古の人々にとって焚火は動物から身を守ったり、食べ物を焼いたり、暖をとったりと命をつなぐためになくてはならないものでした。これは現代でも変わっていません。いざという時のために、火を起こす技術を身に着けることはとても大切です。
火起こしには、マッチやライターなどから火をどんどん大きくしていく方法やファイアースターターや火打石などの火花から火を大きくする方法、木や竹を擦り摩擦熱から火を大きくする方法などいろいろな方法があります。火種はいろいろです […]
ナイフの安全な使い方をマスターすれば、キャンプ技術がワンランクアップします!
私は当初「1アイテムだけで無人島に行くならナイフを持っていく」という考えを理解できませんでした。それはナイフの持つ能力を知らなかったからでした。ナイフの安全な使い方やナイフの研ぎ方を知ったことで、ナイフの能力を理解しフィ […]
航空自衛隊の隊員さんにサバイバル術の講習を行いました。航空自衛隊のサバイバル術は「保命法」といわれ、携行しているサバイバル装備品を駆使して救助まで生き延びるという考えですが、今回は陸上自衛隊でのサバイバル術「生存自活法」に近い講習をしました。自然観察による方位の判定、安全なナイフの使い方、道具作成法、火起こし法などについて講習しました。
隊員の皆さんは、この「生存自活法」については、初めての方ばかりでしたが、あっという間にコツをつかみ理解されていました。皆さん楽しみながらサバイバル術を習得されていました。詳しい内容はこれから少しずつ掲載していきますのでお […]
災害や遭難時に役立つサバイバルテクニック1「蒸留法による水の確保」
災害が発生した時や山や無人島で遭難した時に水を確保するためのテクニックです。水を得るためのサバイバルテクニックはいくつもありますが、この方法は海水や汚れた水でも使える方法です。蒸留法により得られた水はクリーンであるためそ […]
コースの一部がガケ崩れにより通行止めになっていました!
ガケ崩れにより山道が崩壊していたので、地図を読み山頂を迂回し予定のルートに合流しました。このように地図とコンパスが使えれば不測の事態にも落ち着いて対応できます。YAMAPなどのスマホアプリを入れておくと更に現在位置確認の […]
動物の痕跡を発見しながら、のんびりハイキングしませんか?
人通りの少ないルートを散策してみると???と思うようなものを見かけます。見つけやすいのは動物のフンですが、慣れてくると足跡や食べた痕なども見つけることができます。痕跡からその動物や行動を想像するのはたのしいですよ。WIL […]
お試しやすい料金に値下げしました!
講習内容に興味がある方やお一人様でも気軽に参加できるように値下げしました。この機会にぜひご利用ください。また、どんな些細な事でも結構ですのでお気軽にご連絡ください。https://wild-frog.com/?page_ […]
登山で使えるコンパスの選び方
コンパスにはいくつかの種類があります。左から「100均コンパス」中央「ベースプレートコンパス」右「レンザティックコンパス」などです。ハイキングや登山で使う一般的なコンパスは中央の「ベースプレートコンパス」になります。「1 […]
クマの目撃情報がありました。鈴やラジオの携行をおすすめします。
11月20日に毛呂山町宿谷四季彩の丘公園の上にある鉄塔付近でクマらしき動物の目撃情報がありました。ハイキングをする方はぜひ鈴やラジオを携行しクマと会わないように注意してください。私も目撃現場付近でクマの痕跡を探したところ […]
ハイキングコースのお昼ご飯はユガテで食べます。
ハイキングコースでは、お昼をユガテで食べるように計画しています。ユガテは開かれたとても気持ちのよいエリアでベンチやトイレもあります。付近の住民の方などのご協力によりきれいに維持されています。感謝です。
女性の方でも楽しみながら歩けるコースです。
ハイキングコースは、埼玉県毛呂山町の鎌北湖周辺をハイキングしながら地図とコンパスの使い方を学べます。ゆっくりしたペースで歩き、きつい登りも少ないので体力に自信のない方でも楽しみながら歩けます。 コース途中の「ユガテ」には […]
オープン記念特別価格です!
皆様にお気軽にお越しいただけるようオープン記念特別価格キャンペーンを実施中ですのでこの機会にぜひお越しください。 優しいのは価格だけではありません!ていねいに優しくレクチャーしますので、キャンプや登山が初めての方、女性の […]